サードパーティを取り巻く環境
昨今、サイバー攻撃被害の2件に1件は、委託先経由で発生していると言われています。 自社が十分なセキュリティ対策を講じても、セキュリティ対策が不十分な委託先があれば、委託先経由で自社の情報が漏洩してしまいます。 このような状況を踏まえて各社においては、委託先のセキュリティ対策状況を評価して改善を図る取り組みが加速しております。
セキュリティ評価業務の課題
各種ガイドラインの改定や新しい脅威が発生するなど外部環境の変化が激しく、 最新のトレンドを踏まえてセキュリティ評価項目を改定し、適切なリスク評価を行うことは容易ではありません。 また、評価業務は非常に属人性が高く、リスクの見抜き漏れが発生するなど運用上の課題も残ります。
委託先のセキュリティリスクを正確に把握できているか不安な方
委託先のセキュリティ評価業務の工数負担を軽減したい方
評価項目の改定に着手できておらず、最新のトレンドに沿った評価ができているのか心配な方
客観的な指標を元に委託先のリスクを把握したい方
株式会社アシュアード
齊藤 皓亮
新卒でビズリーチに入社。新規営業、CS、営業企画部の立ち上げを経て総合企画部にて大手企業様の採用戦略立案・実行支援におけるPMを担当。2022年にアシュアードに転籍。Assuredの立ち上げ、新機能開発等に従事。現在はAssured企業評価の立ち上げに従事。
参加方法 |
Zoom オンラインセミナー |
---|---|
開催日 |
2025年 |
費用 |
無料 |
© Assured, Inc.
© Assured, Inc.